ボーイスカウト都窪第2団

ボーイスカウト都窪(つくぼ)第2団 2024年(令和6年)12月号 通巻第384(2024年12月の活動報告)



バックナンバー(1996年〜)ワクワク通信

#全隊

餅つき&クリスマス会(福田公民館)

12月22日(日)

全隊合同で餅つき&クリスマス会を行いました。
お餅をつくのは力がなくてうまくつけなかったし、お餅を丸めるのもうまくできなかったけど、つきたてのお餅はおいしかった。(BS:jin)
12/22(日) 晴れ、風強し。もち米の炊ける香りに胸躍らせながら、もう最近ではあまり見かけなくなった石臼と杵での餅つきをしました。
なんと!きな粉もゴリゴリ回す石臼で挽きました。餅はクリスマス会をしているビーバー・カブ隊スカウト達や保護者の方にへ振る舞うため、時間との勝負! 班対抗で餅を丸める競争をしよう!との計画も無視無視。
とりあえず、餅切り機で切って切って切って、丸める丸める丸める!切って切って、丸める丸める。大忙しでしたが、保護者会の方が作ってくれた美味しいお雑煮も出来上がり、きな粉もち、あんこ餅、砂糖醤油餅など色んな味を楽しめて「美味しい。ありがとう、おかわり!」の言葉をいただけました。
今年も1年を楽しく過ごすことが出来ました。力強くついたお餅を食べたので、来年も元気に過ごすぞ〜。(miho)

#ボーイ隊

推しの子 星の子!?キャンプ(矢萩の森)

12月21-22日(土・日)

今夜はふたご座流星群の降る夜。吉備中央町の真っ暗な森の中で夜空を見上げるためにキャンプにやってきました。オリオンの右肩ベテルギウス、夜空で一番明るいシリウス、こいぬ座のプロキオンで冬の大三角。そのそば北極星ポルックス、カペラ、アルデバラン、リゲルを合わせて冬のダイヤモンド。替え歌を歌いながら遥か何万光年先のロマンを感じます… が寒い!凍てついた大地に寝転がり友達の体温を感じながらでも、氷点下の夜はやっぱり寒い。一つ、二つ綺麗な流れ星を見るとみんな満足したのかぜんざいを食べるとか、寒すぎるので寝ますとか言いながら帰っていきました。一つでも見れてたらいいけど。三宅は尾の長ーいとってもきれいな流れ星を見ることができました。(saori)
星は全然見つけれなかったけど同じテントでみんなと寝れて凄く楽しいキャンプだった。(jin)

2級ハイク

12月1日(日)

始めは迷ってしまったけどその後からは順調に進んで予定より早く着いてよかった。(jin)

12月7日(日)

私は12月7日に 撫川倉庫からサンロード吉備路まで2級ハイクに行きました。出発地点の撫川倉庫から先にある橋まで野帳をつけました。野帳はいい感じに書けましたが、野帳をつけ終えた橋からはとっても迷い、次々と出てくる橋を全て渡ってはまた引き返しての繰り返しでした。でも同行者の唯ちゃんに地図の見方を分かりやすく教えてもらって分かるようになったのがうれしかったです。
造山古墳までは順調に行けたと思っていたのに、古墳に行くのにとっても時間がかかりました。そこでさまよっていたら知らないおじさんに道を聞かれ、看板があったので教えてあげるととっても感謝されました。 (迷子が迷子に道を聞かれたと思った)
古墳の横を通っていると馬がいたので沢山写真を撮りました。もう少し歩いていくと反射板にネクタイが着いていました。(道の横に生えているやつ)それがおじさんみたいで面白かったです。
もっと歩いていくと景色がいい所にソファーが落ちていました。(ビックリ!)映画に出てきそうでそれも写真に撮りました。
備中国分寺に着いたらサンロード吉備路が見えたので、もうすぐゴールだと思うと嬉しかったです。 ゴールのサンロード吉備路に着くと、お母さん達が「お疲れ様」とゴールテープをつくってくれていました。とっても疲れたけど楽しい2級ハイクになりました。(satsuki)