ボーイスカウト都窪第2団

ボーイスカウト都窪(つくぼ)第2団 2025年(令和7年)4月号 通巻第388(2025年4月の活動報告)



バックナンバー(1996年〜)ワクワク通信

全体合同

合同上進入隊式(吉備公民館)

4月13日(日)

ビーバー隊は入隊式で新しい仲間が入り、カブ・ボーイ隊はそれぞれ次の隊への上進式を行いました。各隊ともがらりと顔ぶれが一新し、また新しい年度が始まりました。スカウト69名、指導者23名、都窪第2団は総勢92名で再スタートします。

#ボーイ隊

上進式・隊会議•班会議「班編成会議」

4月13日(日)

どの班も個性的な班旗ができて、楽しい班になりそうだなぁと思った。(梶谷迅)

「草こえて森」花見キャンプ(矢萩の森キャンプ場)

4月26-27日(土日)

例年野草があまり取れなかったけど、今年は取れるところを座標で教えてもらってので、私の班では10種類以上取ることができました。その野草を天ぷらにして食べましたが、どの野草も美味しかったです。いつもと違い大型テントで寝たので、みんなとの仲も深まりました。 (エレファントあけみ)
班長、初級含めて新体制の中で班員とコミュニケーションをとりながら、仲良く楽しく活動できていたと思います。ハイクでは班長次長が班員のことをしっかり見つつ初級のみんながどうしたら楽しくできるか考えながら行動していたと思います。また中1.2のスカウトが班長のフォローや初級のお世話をしているところを見て、成長したなぁと個人的に思いました。(三宅蘇芳)
班のみんなが活躍出来た。でも朝ご飯の準備に時間がかかった。次は作る練習をしてからキャンプにのぞみたい。(梶谷迅)
今回班長として初めてのキャンプに参加して、全く違う視点で活動する経験ができました。今までは与えられた役割をこなすだけだったけど、班のメンバーをまとめ、全体を見ながら動くことの難しさを感じました。特に印象に残っているのは朝食作りです。誰にどうやって役割を任せるか考えながら行動しました。最初は上手くいかず、みんなを混乱させてしまったけど、声かけや分担を工夫すると、少しずつスムーズにできるようになりました。次回の活動では、今回の反省を活かしてもっといい班長になれるように頑張りたいです。(植田 星華)
キャンプは、とても楽しかった。野草が採れてうれしかったし、タケノコごはんや天ぷらのヨモギがおいしかった。また野草採りがしたいです。(芳井隆聖)
雑草ハイクがこのキャンプの中で一番たのしかった。雑草ハイクの時にスカウトブックを見て確かめることをがんばった。2日目の片付けの時間がすごく長くなってしまったから今度はもっと早く出来るようにしたい。(福森瑞希)
上進して初めてのキャンプ、道具が増えて大変だったけど、頼れる先輩達がたくさんいて楽しかったです(楽しい)野草の天ぷらがとてもおいしかった。一位はタケノコ、二位はヨモギ、三位はノビル!草餅もめっちゃ美味しかった。班の皆が協力し合って片付けは一番に終わりました。隊長がケーキを焼いてくれると聞いて、今から楽しみです。(太田晶友)